2021年11月 8日 (月)

[The GANG 2年振りの復活ライヴ!]

Seabornia Men's Club
"Autumn In Seabornia"The GANG
10月30日(土) The GANG が
2年振りの復活ライヴを開催しました!

2021_10_30_1

 

予約開始後、1週間程でSOLD OUT!
GANGの人気は半端無かったです!

2021_10_30_2

 

Seabornia Men's Club エントランスに飾られた
The GANG のポスター!
何枚か張り出されていましたが全部
お客様がお待ち帰りになられました!

2021_10_30_3

 

15:00からサウンドチェック~通しリハーサルを開始しました。

2021_10_30_4

 

今回はスペシャル・ゲストで出演して頂いた Naomi Graceさん!
デュエット曲♪Tonight You Belong To Me のリハーサルです。

2021_10_30_5

 

Fender Stratocaster Blackieの調子も上々で、
約2時間のリハーサル終了です。

2021_10_30_6

 

本番用のタキシードに着替えるとNaomiとマーちゃんの2人が
厳しくチェックしてくれます。

2021_10_30_7

 

さあて、The GANG 全員タキシードで本番前の記念撮影です!

2021_10_30_8

 

ハイ、ハットもThe GANGのユニフォームの一部なのです。

2021_10_30_9

 

スペシャル・ゲストの Naomi Grace &
The GANGです!

2021_10_30_10

 

さあ、いよいよ The GANG 2年振りの復活ライヴ始まりました!
会場は満員のお客さまでビッシリ!

2021_10_30_11

 

1曲目は The GANG のオリジナル・テーマ曲 ♪Syndicated
作曲は本田富士旺さんです。

2021_10_30_12

 

今更ながらですが大勢のお客さまの前で
ギターを弾くと云うのは、
かなりの緊張感が有るものなのです。
それも2年振りですからね〜
「楽しもう!楽しまなければ損しちゃうぜ!」
なんて自分に言い聞かせて演奏しています。

2021_10_30_13

 

♪Syndicated からの〜続けて ♪Dance On!
この2連発で大分緊張感はほぐれて来ましたよ。

2021_10_30_14

 

ある意味スタート・ダッシュはバンド演奏でも、
その日のライヴを上手く運べるかどうか?とても重要です!

2021_10_30_15

 

物凄く弾き慣れている筈の曲もアタマの中で
次のMC.の事とか考えているとフッと運指が
迷う事も有るので、とにかく集中力は大切ですね〜。

2021_10_30_16

 

此処で初めてお客さまにご挨拶をしました。
「皆さま、この異常な状況を無事にくぐり抜けて
お越し頂きまして、こうして、お元気そうなお顔を
拝見出来て本当に良かったです!
今日は The GANG 2年振りのライヴを
どうぞごゆっくりお楽しみください!」
とかなんとか言ってた様な気がします⁈

2021_10_30_17

 

ギターを置いてマイクを持ったついでに歌を唄います。(笑)
♪I've Got You Under My Skin
♪It's All In The Game (邦題) 『恋のゲーム』

2021_10_30_18

 

僕がギターを手にするきっかけになった
英国の伝説的バンド The Shadows のヒット曲を
2曲続けて演奏します。
先ず1曲目ドラムスの八木秀樹をフューチャーして
♪Foot Tapper

2021_10_30_18_1

 

2曲目はビクター・ヤングが作曲した美しいバラード
♪Blue Star です。

2021_10_30_18_2

 

♪My Heart Belongs To Daddy で
スペシャル・ゲストの Naomi Grace の登場です!

2021_10_30_19

 

この曲 ♪My Heart Belongs To Daddy
はマリリン・モンローの映画 『恋をしましょう』 の中で
唄われた曲です。

2021_10_30_20

 

かなりロック調のアレンジで
ノリがとても良い感じの曲になっています。

2021_10_30_21

 

続いて Naomi Grace が The GANG と共演する時の定番曲
♪Moonglow

2021_10_30_22

 

♪Moonglow は1955年アメリカ映画
『ピクニック』 の中で使われた曲で
ベニー・グッドマンの演奏で有名なスタンダード・ソングです。
ノスタルジックな雰囲気が心地良く Naomi Grace の歌は
ピッタリ来ます。

2021_10_30_23

 

細心の注意を払って間奏のソロを丁寧に弾きます。

2021_10_30_24

 

スペシャル・ゲストの Naomi Grace の
パートもいよいよ大詰めになって来ました。
もっと唄って欲しかったけどね
時間に制限が有ったからねぇ。

2021_10_30_25

 

Naomi Grace を迎えたラストソングは
デュエットで ♪Tonight You Belong To Me
『イチゴの片想い』 と云う邦題が付いた
ナンシー・シナトラがヒットさせた Naomi に言わせると
[不倫の歌]だそうです。

2021_10_30_26

 

歌を唄い出す前のMC.が殆ど夫婦漫才になっていて、
会場中、大ウケしていました!

2021_10_30_27

 

さあ、ボチボチ、デュエットしましょうかねぇ!

2021_10_30_28

 

♪Tonight You Belong To Me
実はこう云う内容の歌なんですよ。
(わかってるわ)
あなたは新しい誰かのモノなのよね
でもね今夜あなたは私のモノなのよ
(でも)私たちはなれているわ
あなたは私のハートの一部なの
そして今夜あなたは私のモノよ

2021_10_30_29

 

スペシャル・ゲストの Naomi Grace を迎えて
大いに盛り上がった後もヴォーカル・ナンバーが続きます。
我々にとっては新曲の ♪The Twelfth Of Never ・・・
この曲、僕は大好きな英国の国民的シンガーである
クリフ・リチャードの歌で知っていたのですが
この歳になって、改めてこの曲の良さが解り
今回、初めて唄いました。

2021_10_30_30

 

次の曲は The GANG にもしかして
一番フィットする曲かもしれません。

2021_10_30_31

 

♪Mac The Knife 『あいくちマック』 と呼ばれた
ジャックナイフを持った悪いギャングの歌ですからね〜。

2021_10_30_32

 

Look out ol' Macky's back!

2021_10_30_33

 

♪Mac The Knife でまたまた盛り上がりました!
さて、この先2曲はインストルメンタルです。
今日は本田さんがかなりのハイテンション?でズゥ〜ッと
立ってピアノとキーボードを弾いている様に見えますが
実は美味しいモノを食べ過ぎていて、タキシードの
ウエストがキツくなって
座ると苦しいので立っていたんですよ〜!
え、ウエストのサイズがキツい⁈
ウエストサイド・ストーリー⁈
こんなに美しい曲なのに、こんな紹介でイイのかねぇ?

2021_10_30_34

 

スティーブン・スピールバーグ監督によってリメイクされると云う
ミュージカル映画の名作 『ウエストサイド・ストーリー』 より
♪Somewhere

2021_10_30_35

 

この曲はヴォリュームをコントロールする
フットペダルを多用する曲で坐骨神経痛持ちの僕には、
このペダル奏法がかなり辛いのです。(泣)
でもこの奏法によって奏でる、この曲はまるで
ヴァイオリンの様な音色になって自分で弾いていても
曲の中に引き込まれてしまう感じがするのです。

2021_10_30_36

 

さあて、明日はハロウィン本番!って事で少しだけ、
それらしい感じの曲をお聴きください!
♪The Ghost Riders In The Sky

2021_10_30_37

 

骨だけになった馬にガイコツのカウボーイが
乗ってやって来る〜映画 『Blues Brothers』 のシーンが
大好きでした!

2021_10_30_38

 

ペリー・コモの歌で大好きになった
♪It's Impossible 気持ちを込めて一生懸命唄いました!

2021_10_30_39

 

あの大空から太陽を無くす事なんて出来はしない。
赤ん坊に泣くなと言っても、それは無理。
一瞬でも君を忘れるなんて、それは不可能!

2021_10_30_40

 

君が明日にでも世界が欲しいと言うのなら
どうにかしてでも手に入れよう。
この魂を売ってでも後悔などしない。
君の愛なしで生きて行くなんてできはしないのだから・・・
ね、どうです?イイ歌でしょう!

2021_10_30_41

 

さぁ、The GANG 2年振りの復活ライヴも
佳境に入って来ました!
もう皆さんは観ましたか?
ジェームズ・ボンド007最新作!
『No Time To Die』 ダニエル・クレイグ最後のボンド役です。
ご覧になった方々、これから演りますよ〜
泣いてくださいね〜!
♪James Bond Medley 始まりました!

2021_10_30_42

 

「皆さま、本日は Seabornia Men's Club にお越し頂きまして
誠にありがとうございました!」
「皆さまに我々 The GANG から感謝の気持ちを込めて
唄います。」
♪Everybody Loves Somebody

2021_10_30_43

 

お〜っ!物凄い沢山の拍手喝采を頂きました!
アンコール頂きました!
皆さま、本当にありがとうございました!
この曲でお別れします!
それでは〜
♪Chattanooga Choo Choo

2021_10_30_44

 

The GANG〜2年振りのライヴ!
友人も大勢来てくれました!
写真Left to Right 本田富士旺、
鎌倉アンティークスの土橋正臣さん、
お茶の先生、真壁美枝子さん、
松下進、Naomi Grace、『鋼の錬金術師』 の真壁廉さん、
土橋さんのご友人で
英国ビンテージ雑貨ショップを経営されている飯塚徹さん。

2021_10_30_45

 

皆さま、暖かいご声援、本当にありがとうございました!
The GANG 〜 Susumu Matsushita

2021_10_30_46

 

Thank you for coming!
Cheers! ❤️ Naomi Grace

2021_10_30_47

| | コメント (0)

2018年10月10日 (水)

『 Naomi Grace & ★The GANG 』
Seabornia Men's Club
45th Anniversary Special Live !

9月27日 ( 木 ) シーポニアメンズクラブ
45周年を記念して
ナオミ・グレース & ★ ザ・ギャング の
スペシャルライヴを行ないました!

2018_10_10_1_3オープニングにいきなりステーキ !
じゃなくて ♪ James Bond Medley !


2018_10_10_2_2The GANG にとっては新曲 !
The Dave Clark Five の ♪ Because !


2018_10_10_3ステージが温まったところで ナオミ 登場です!
♪ My Heart Belongs Daddy !


2018_10_10_4ナオミ のステージです ! ♪ The Gift


2018_10_10_5Engelbert Humperdink の大ヒット曲
♪ The Last Waltz ! を唄う ナオミ !
客席からは溜め息も聞こえたなぁ。


2018_10_10_6The GANG のインストルメンタルナンバーを2曲!
♪ Peter Gunn そして
ミュージカル 『 ウエストサイド・ストーリー 』 から
♪ Somewhere 『 どこかで 」 。


2018_10_10_7♪ Everybody Loves Somebody を唄って、
僕の大好きな特別ゲストをお呼び致しました!


2018_10_10_8_2本当に僕の大好きな俳優さんでシンガーの
寺泉憲さん ! シッカリとハグ !
テラさん・・・ チョッと長くない〜?


2018_10_10_9唄っていただく前に2人で楽しいトークタイム!
テラさんは喋りも面白い!
会場のお客さまに大ウケ!


2018_10_10_10フランク・シナテラ だそうです ! ( 笑 )
♪ I've Got You Under My Skin
『 君はしっかり僕のモノ 』 邦題 ⁈
テラさんは正統派2枚目です・・・
でも結構3枚目なんですよ!


2018_10_10_11だからテラさん、
女性のお客さまの居るブースへ行かなくてイイから!


2018_10_10_12・・・ なんて言っている内に ナオミ が赤いドレスから
黒のドレスにドレスチェンジして再び登場!
しばし、3人で楽しいトークタイム ⁈


2018_10_10_13テラさん が客席に戻って、
いよいよ後半のショータイムがスタート !


2018_10_10_14_2秋の夜長にふさわしく ♪ Moonglow を
ナオミはシットリ唄いました。


2018_10_10_15_2ナオミと僕のデュエット定番曲
♪ Something Stupid


2018_10_10_16_2Frank Sinatra & Nancy Sinatra の
親娘デュエットのヒットソングですが
「 僕たちは親娘では有りませんよ! 」


2018_10_10_17ナオミ の ♪ Can't Take My Eyes Off Of You
『 君の瞳に恋してる 』 ディスコバージョンから
The GANG のインストルメンタルナンバー
♪ Ghost Riders In The Sky へとディスコメドレー!


2018_10_10_18_2ディスコメドレーで大盛り上がりの
Seabornia Men's Club !


2018_10_10_19アンコールで再び テラさん に
登場していただきました!


2018_10_10_20_2お客さまでお越しいただいていた Betty 奥島さん も
ステージに上がっていただいて4人で ♪ Unforgettable !


2018_10_10_21_2男声のパートを テラさん と2人で唄いました !
寺泉憲さん、そして Betty 奥島さん、
ありがとうございました!
超満員のお客さま、いつも親切なスタッフの皆さん、
ありがとうございました!


2018_10_10_22Seabornia Men's Club オーナーの
田邊さん を真ん中に記念撮影 !
45周年おめでとうございます !


2018_10_10_23_2ハイ、テラさん、Bettyさん も一緒に記念撮影です!


2018_10_10_24_2練馬区区議会議員の 小川けいこ先生 と
お友達の皆さんもお越しいただきました!


2018_10_10_25The GANG の1名と Harunoさん、お友達と。


2018_10_10_26( Left to Right ) 友人の 光澤さん、山根さん、ボク、
ナオミ、原田さん、美恵子奥さまも来てくれました!
皆さん、ありがとうございました!
さあ〜次回の Naomi Grace & ★ The GANG で
お目に掛かれるのは、
いったい、いつになるのでしょうか?

Susumu Matsushita


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

The GANG @ 銀座SWING!

2018年3月13日(火) 銀座SWING で
The GANG 13回目の 『 悪だくみ 』 ライヴを
開催しました!

2018_3_21_1_2オープニング我々 ★The GANG のテーマ曲
♪Syndicated ピアノ&キーボード担当の
本田富士旺 氏 作曲のオリジナル曲です。


2018_3_21_2♪Blue Star : The Shadows の演奏で
有名な美しいメロディーのこの曲、
実はヴィクター・ヤング作曲の
スタンダードソングなんですね。


2018_3_21_3★The GANG のトレードマークのハットは
1920年代実際本当に悪いギャング達が被っていた
ギャングスター・ハットと呼ばれていたモノです。


2018_3_21_4MC. はお馴染み本田富士旺氏と僕の
『 舌好調 』 トーク!
次回のM1グランプリに出場予定?(嘘)


2018_3_21_5演奏中もジョークが絶えない愉しいバンドですよ!


2018_3_21_6_2♪I've Got You Under My Skin
♪Everybody Loves Somebody
僕が敬愛するフランク・シナトラ、ディーン・マーティンの
大ヒット曲を2曲続けて熱唱しました!


2018_3_21_7唄って喉が渇いたら
スコッチ・オン・ザ・ロックスでしょう ⁈


2018_3_21_8インストルメンタルでは 岩見淳三氏 との
ギターアンサンブルも益々冴え渡って来ましたよ!


2018_3_21_9スペシャルゲストのナオミ・グレースと
フランク・シナトラ & ナンシー・シナトラの
親娘デュエットで大ヒットした
♪Something Stupid をデュエット!


2018_3_21_10_2★The GANG インストルメンタルの定番
♪James Bond Medley
1.The Bond Theme
2.From Russia With Love
3.You Only Live Twice
4.On Her Majesty's Secret Service
5.The Bond Theme(Reprise)
10分を超える長丁場の演奏です!


2018_3_21_11「だから〜それは言わない約束じゃあないの ⁈」
全く打ち合わせ無し、アドリブでヤリトリする
面白過ぎる?トークも大好評です!


2018_3_21_12_2♪ It's Impossible
太陽が空から離れるだなんて 
できやしない
赤ちゃんに泣くなだなんて
それもできやしない
君を想わないようにするなんて
それもできやしない
浜辺に打ち寄せる波を止めさせるなんて
君の愛がないまま生きるなんて
それは本当にできないこと・・・
なんて事を切々と唄うこの曲、
イイ歌です!


2018_3_21_13♪Peter Gunn
ヘンリー・マンシーニが作曲したんですね!
The GANG の最新レパートリーです。


2018_3_21_14映画 『 ウエストサイド・ストーリー 』 から
レナード・バーンステイン作曲の ♪Somewhere


2018_3_21_15_2コレも The GANG の定番
♪Glenn Miller Medley
1.In The Mood
2.Chatanooga Choo Choo
3.Moonlight Serenade
4.A Little Brown Jug
5.String Of Pearls


2018_3_21_16_2
2018_3_21_17_2♪Glenn Miller Medley より


2018_3_21_18_2♪Glenn Miller Medley
アクションがキメキメです!


2018_3_21_19_2ロケ先からダンディーな 寺泉憲さん が
駆けつけてくれました!
テラさんはマジで「The GANG に入りたいな〜!」
なんて言ってくれるんですよ!
フランク・シナトラのヒットソング
♪Strangers In The Night を唄ってくれました!
テラさん、ありがとうございました!


2018_3_21_20_2♪Riders In The Sky のキメていた
アクションがズレて大受けしている
ギターの2人です!


2018_3_21_21_2しゃべり過ぎる ⁈ なんて声も有りましたが
面白いんだから、どうにも止まらないんですよね〜!


2018_3_21_22_2岩見淳三氏 の
アコースティックギター・コーナーです。


2018_3_21_23ラテンの名曲 ♪Adios Muchachos


2018_3_21_24_2♪Quando Quando Quando
ナオミ・グレース とデュエット!
『 Quando 』 とは英語で 『 When 』 日本語で
『 いつ 』 と云う意味です。
キミが僕に Yes と言ってくれるのはいつなんだい?・・・
みたいな歌なんですね。


2018_3_21_25_2アンコールは ♪South Of The Border 会場全員が
「アイヤイヤイヤー!アイヤイヤイヤー!」 の
大合唱でした!


2018_3_21_26_2★The GANG 13回目の 銀座SWING フィナーレです!
お越しいただきました皆さん、ありがとうございました!
14回目の 『 悪だくみ 』 で またお逢いしましょう!


2018_3_21_27ライヴ終了後 寺泉憲さん を真ん中に記念撮影!
テラさん、ありがとうございました!


2018_3_21_28★The GANG  ( Left to Right )
松下進 ( Guitar & Vocal )、
本田富士旺 ( Piano & Keyboard )、
岩見淳三 ( Guitar )、 山村隆一 ( Bass )、
八木秀樹 ( Drums )
Special Guest Vocal : Naomi Grace

S.Matsushita


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

NEWS!
★The GANG
3月 13日(火) 決定!

2017_3_13_dm_blog_2

ーオトナの悪だくみ ⑬!?ー

2018年初めての The GANG ライヴです!
厳しかった冬の寒さも
ボチボチ春の気配を感じる今日この頃、
銀座SWING で The GANG と一緒に
パ〜ッといきましょう!
待ってますよ〜!

※ご予約・お問い合わせは「銀座SWING」までお願いします。
(予約受付時間:平日は午前11時から、土曜は午後2時以降)
Tel:03-3563-3757


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

7/4 Fri. Fujio Honda & His GANG Show
At SWING !

2014_7_4_dm_blog本田富士旺 Piano& Keyboard、岩見淳三 Guitar、
ジャンボ小野 Bass、八木秀樹 Drums、そしてワタクシ
松下進 Guitar & Vocal の GANG が銀座 SWING で
昨年の11月29日以来のショウを行いました!
なんと SWING で今回が 8回目のショウでした!
自分で言うのはなんですが…
色んな意味で大したもんだと思います!
GANG のボス本田富士旺のバースデイとも重なって、
いつもより最高にエクサイティングなショウになりました!
「メンバーの結束力も一段と強くなった感じだし、
バンドのアンサンブルもとても良くなった!」とお客様からも
大好評を頂きました!
いつもスペシャルゲストとして出演、ショウを盛り上げてくれる
ナオミ・グレース は GANG との新曲♪ Move Over Darling を
唄ってくれました!
バースデーボーイの本田富士旺の大親分ミッキー・カーチスさんも
お祝いと応援に駆けつけてくれて、ジョークと唄と
ブルースハープで大いに盛り上げて頂きました!
お客様でいらしてくれた、うじきつよしさん!
ムチャ振りに心良く応えてくれて 『子供ばんど』 で鍛えた、
そのロックな声を披露してくれました!
いつもの様に奥出くんとマーちゃんがリハーサルから
写真を沢山撮ってくれました! どうぞ、ごゆっくりご覧ください! 
皆さん、ありがとうございました!

S.Matsushita
2014_7_4_1

2014_7_4_2

2014_7_4_3

2014_7_4_4

2014_7_4_5

2014_7_4_6

2014_7_4_7

2014_7_4_8_2

2014_7_4_9

2014_7_4_10

2014_7_4_11_2

2014_7_4_12

2014_7_4_13_2

2014_7_4_14

2014_7_4_15

2014_7_4_16

2014_7_4_17_2

2014_7_4_18

2014_7_4_19

2014_7_4_20

2014_7_4_21_2

2014_7_4_22


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

2014年2月19日(水)
『 第3回 震災復興支援音楽の夕べ in 松島 』
Part 2

1402mmfl009_320分程の休憩後、2nd Stage 開始です!
先ずは GANG のテーマ曲、ボスの本田富士旺が作曲した
♪ Syndicated ! 我々 GANG の演奏が続きます。
これもインストルメンタル大作 ♪ Glenn Miller Medley です!
1.In The Mood 2.Chatanooga Choo Choo 3.Little Brown Jug
4.String Of Pearls〜In The Mood と云うメドレーなんですが…
グレン・ミラーと云えば何か足りないですよね?

1402mmfl023_2そうですよねグレン・ミラーと云えばこの曲…
そう ♪ Moonlight Serenade!
お客様へ、いかにもアメリカンテイストなキャンディーを配り、
Naomi が唄いながらの登場です!
いつも Naomi のヘアメイク、そしてサポート役のシミちゃんも
ムーンライトならぬスポットライトに浮かび上がってしっかり
写真に収まってますね!

1402mmfl024再び親娘デュエットでリバイバルヒットしたナンバーで
♪ Unforgettable を親娘じゃあない
我々二人がデュエットしました!(そればっかり!)
♪ 『アンフォゲッタブル』 は1951年にナット・キング・コールが
ヒットさせたラブソング。40年後にお嬢さんのナタリー・コールが
オーバーダビングによって父ナット・キング・コールの歌声の上に
自分の歌声を重ね、まるで隣で唄っている様なデュエットソングに
仕上がり、この父と娘のデュエット曲は全米ポップチャートで
5週連続1位の大ヒットを記録、1992年のグラミー賞3部門を
受賞して大きな話題になりました!
Naomi と Susumu のデュエットも結構評判イイんですよ!

1402mmfl025_26_27_28_2この ♪ Unforgettable はナタリー・コールのステージでは
必ずスクリーンにお父様のナット・キング・コールが登場して
娘ナタリーとデュエットする素敵な演出が有るんです!
我々もこのロマンティックなラブソングの間奏で
ダンスをしてみました! 如何でしたでしょうか?

1402mmfl029Naomi のステージ、♪ My Favorite Things 『私のお気に入り』
ミュージカル映画 『サウンド・オブ・ミュージック』 の一曲。
雷を怖がる子供達がジュリー・アンドリュース演じるマリア先生の
部屋にやって来る場面で唄われる曲。
実はこの曲、大橋健男町長が大好きな曲で、今回リクエストに
お答えして Naomi が唄いました。
JR 東海の 『そうだ京都、行こう。』 の CM ソングでも
使用されています。

1402mmfl031Naomi に替わって僕がステージに上がって
♪ Ghost Riders In The Sky を演奏。
「昔からカウボーイの言い伝えによると、雷鳴が轟く空に、
カウボーイの亡霊に追われる、赤い眼と鋼鉄のひずめを持った
牛を見たカウボーイは、行く道を変えないと、果てしない空で、
永遠に悪魔の飼う赤い眼の牛達を追いかける運命に陥るだろう!」
と12才の時に老カウボーイからこの話を聞かされた
スタン・ジョーンズがそれをヒントに作曲、1948年に発表して
大ヒットした。ヴォーン・モンローをはじめ
色々なシンガーやミュージシャンがカバーしていますが、
1980年英国のシャドウズの演奏が素晴らしく、GANG は
それを元に演奏しています。
同じく英国はビートルズの名曲 ♪ All My Loving を本田富士旺の
ジャズっぽいアレンジで唄いました。 やっぱりイイ曲ですね!

1402mmfl033_34_2さぁ、Naomi が着物風ドレスで登場しました!
「皆様、大変長らくお待たせ致しました!
艶歌の時間がやって参りました。
1986年、石川さゆりさんの大ヒット曲 ♪ 『天城越え』 を今宵は
Naomi Grace が唄います!」 これには会場中がビックリ!
お客様、大喜びでありました!
Naomi は艶歌を唄わせても本当にウマイんです!
続けて Naomi が ♪ L..O.V.E … 一番大切な 『愛』 が
ラストソングでした!

1402mmfl038_2大きなアンコールを頂いて、このコンサートの実行委員、
鈴木隆史氏、庄子文隆氏、後藤洋志氏そしてスタッフの皆さんも
ステージに上がって頂いて、復興の応援歌 ♪ 『わせねでや』 を
会場のお客様も全員で唄いました! 実行委員の庄子氏は
アコースティックギターも弾いてくださいましたよ!

1402mmfl039_40ダブルアンコールを頂いて、
♪ On The Sunny Side Of The Street 『明るい表通りで』 この曲で
『第3回 震災復興支援 音楽の夕べ in 松島』 大フィナーレでした!
お越し頂いたお客様、実行委員会の皆様、ご後援頂いた
松島町の皆様、TBC東北放送様、会場の大観荘様、
音響のテイクアップシード様、本当にありがとうございました!
皆様、またお会い出来る日まで…さようなら!

S.Matsushita


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月15日 (土)

2014年2月19日(水)
『 第3回 震災復興支援音楽の夕べ in 松島 』
Part 1

1402mmfl002_22月19日(水) 松島ホテル大観荘、今年も訪れました。
僕のせいで…とは言いませんが、快晴に恵まれて無事に昼前に
到着しました! 美味しい中華料理のランチを頂き、一息入れてから
先ずは今夜のコンサート会場でサウンドチェック開始です。
音響は高橋剛史さん率いるテイクアップシードです。
今年も素晴らしいサウンドを作ってくれました!

1402mmfl001松島町、大橋建男町長が忙しい時間をぬってわざわざ
激励に駆けつけてくださいました! ありがとうございました!
お越し頂くお客様の必ず良い想い出として残るステージにします!
…と約束をしました。

1402mmfl003Fujio Honda & His GANG のボス、
Piano & Keyboard の本田富士旺、
一応 GANG の仕掛人らしい? Guitar & Vocal 松下進、
GANG をいつも背後から仕切っている Bass のジャンボ小野、
外見は一番真面目そうだけど、結構ひょうきんな Guitar 岩見淳三、
そしてマジシャンでも食べて行けそうな Drums の八木秀樹。
以上 GANG の珍しいリハーサル・ショットでした。

1402mmfl008さぁ、19:00 !
いきなり ♪ 007 James Bond Medley でスタートしました!
今年もビッシリと大勢のお客様で埋まりました
大観荘の大ホールです!

1402mmfl010♪ 007 James Bond Medley は 1.ボンドのテーマ、
2.ロシアより愛をこめて、3.007は二度死ぬ、4.女王陛下の007、
そして再び 5.ボンドのテーマに戻って終わります。
約10分間のインストルメンタル大作です!
このメドレーを一緒に演奏した事がキッカケになって
GANG が結成されたのです。

1402mmfl012僕は一度ステージから降りて、歌姫 Naomi Grace へ
バトンタッチです!
Naomi は ♪ Over The Rainbow 『 虹の彼方に 』を唄いながら
客席を巡って登場です!

1402mmfl013大きな拍手と歓声に包まれてステージに上がった Naomi は
The Carpenters の大ヒット曲 ♪ Top Of The World で
会場中から手拍子を貰って一気に盛り上げて行きます!

1402mmfl014_2再び僕もステージに上がりました。
少し Naomi と次の曲についての漫才風? なやりとりをして
曲へとつないで行きます。

1402mmfl015最近は TV のコマーシャルでも使われて
良く耳にするようになった曲です。
1967年にフランク・シナトラとナンシー・シナトラの親娘デュエットで
大ヒットした ♪ Somethin’Stupid 『恋のひとこと』 を親娘じゃない
我々二人がデュエットしました!

1402mmfl016この ♪ Somethin’Stupid は2001年に英国のシンガー、
ロビー・ウイリアムスと女優のニコール・キッドマンと云う
異色のデュエットでリバイバル・ヒットしました。

1402mmfl017デュエットの後は暫しジャズを楽しんで頂きます!
Drums の八木ちゃんのドラムソロをフューチャーした
♪ Cute でエキサイティングなステージをご堪能ください!

1402mmfl018ドレスチェンジをして Naomi が再び客席後方から登場です!
昭和の名曲、アン・ルイスさんで大ヒットした
♪ 『グッドバイ・マイ・ラブ』 です!

1402mmfl019Naomi は花束を頂いてとても嬉しかったと話していました!
さぁ、1回目のステージ、ラストソング
♪ My Heart Belongs To Daddy です。

1402mmfl020_2邦題 ♪ 『私のこころはパパのもの』 元は1938年のミュージカル
Leave It To Me でメアリー・マーティンによって唄われた曲、
でもやはり1960年映画 『恋をしましょう』 でマリリン・モンローが
唄って彼女のイメージにもピッタリで、マリリンの代表的な歌として
有名になりました。
Naomi が唄うこの曲はバックを務める GANG のテイストで
アレンジした言わば GANG バージョンです!

S.Matsushita

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月24日 (月)

『 Susumu Matsushita
40 Years Of Art & Music 』

1402slg0012月17日(月) いよいよ、やって参りました!
ワタクシの 40周年記念イヴェント、その1発目!
新しくオープンした 新宿村 LIVE そこでの GANG そして
スペシャルゲストに我が Naomi Grace をお招きしての
ショウタイムであります。 準備万端!
楽屋にて、このイヴェントを企画してくれた
『ぱれっと』 の吉本社長からの栄養ドリンクで元気を注入したら、
さあ、本番です!

1402slg003_2いつも Naomi の写真を撮影してくれる石井憲一氏が
ビデオ撮影してまとめてくれた僕の PV. がステージバックの
巨大スクリーンに映し出され、その後 我々 GANG がセットアップして
ボスの本田富士旺氏の作曲した GANG のテーマ曲
♪ Syndicated でスタートしました!

1402slg004照明も美しかったですね! スモークを炊いたりして…
ライトがくっきりと見えて効果絶大ですね!
こう云う感じで見えてたなんて、演ってた時は
知らなかったんですから… 写真を見せてもらって
初めて感心したりしました! ちなみに写真撮影はマーちゃんこと
加藤雅洋くんですよ! 腕を上げましたよねっ!

1402slg005_2今までのライヴ時にどうしても僕のはトレモロアームを多用する
ギター奏法なので、チューニングが物凄く狂い易く、かなり
その問題で頭を悩ましていましたが、今回はそれを解決する為に
チューニングを専属でしてくれるスタッフをお願いしました。
つまり、ギターを弾いていない時にバックステージで
チューニングをしてもらいギターを弾く直前に持って来てもらう、
ギターを弾く曲が重なるときは、もう1台のギターを
チューニングしておいてもらう…みたいな感じでしたから…
ウワッ、なんて本格的なんでしょうか!

1402slg007_2初めてのご挨拶です。
この日はどういう訳か変に緊張したりして参ってしまいました!
GANG のライヴは前回の 銀座 SWING 以来ですから
少し間が空いたせいですかねぇ…?
それとも初めての劇場だから…?
いや、何かが違います?… あっ、そうか!
やっぱり、オンザロックをいっとかないとダメなんだよね!

1402slg008_2でも、そんな事は言ってられません! The show must go on !
ヨ〜シ、いきなり行きますよ! ♪ 007James Bond Medley です!

1402slg013_2ん… Bond で少し落ち着いたかなぁ?
さぁて、お次はヴォーカルナンバーじゃないですか。
リハーサルの時から思ってたけど、音響がイイんですよ!
気持ち良く唄えちゃうかも…? ♪ Everybody Loves Somebody

1402slg015さぁて、ボチボチご登場願います!
スペシャルゲスト Ms. Naomi Grace で〜す!
最近 TV の CF でも使われるようになった、このデュエット曲
♪ Something Stupid です。

1402slg018_3とりあえず僕は一度引っ込んで…
Naomi Graceの唄声に酔いしれてくださいね!
最近、Naomi の歌で僕が一番好きな曲 ♪ Fools Rush In そして
♪ On The Street Where You Live 2曲続けてどうぞ!

1402slg022ハイ、選手交代で今度は僕の長丁場の始まりです!
まずはラテンの名曲から2曲、♪ Granada、♪ Adios Muchachos
そして The Shadows の演奏でお馴染みになりました
♪ Ghost Riders In The Sky でした!

1402slg023ここから僕のヴォーカルナンバーが続きます。
Cliff Richard が1962年にリバイバルヒットさせた
♪It's All In The Game そして Frank Sinatra で有名な曲
♪ I've Got You Under My Skin そして The Beatles ナンバーから
♪ Hello Goodbye 〜 I Will を唄いました!

1402slg026_2今夜のショウはノンストップで1時間30分突っ走ります!
ここから後半戦です!
♪ Glenn Miller Medley は ♪ In The Mood
♪ Chatanooga Choo Choo ♪ Little Brown Jug
♪ String Of Pearls
そしてまた頭の ♪ In The Mood に戻る構成だったよね?
あれ、だけどグレン・ミラーと云えば、あの曲が抜けたらダメでしょ!
そう、あの曲ですよね!

1402slg027_2そうです、その通りっ!
♪Moonlight Serenade ちゃんと解ってますよ!
今回は Naomi Grace のヴォーカル、間奏は僕が弾きました!
ん…イイ曲ですね!

1402slg029_2次の曲はちょっぴりコミカルな男女の真冬の恋のかけひきを唄った ♪ Baby It's Cold Outside です。
Naomi と僕のデュエットでクリスマス・シーズンの定番曲です!

1402slg021_3いよいよ大詰めになってしまいましたよ!
ラストソングは GANG のナンバーでも非常に評判が高い曲
♪ Londonderry's Air そう、つまり 『ダニーボーイ』 です。

1402slg006_2嬉しいですね! アンコールを頂きました!
これはミュージカル映画 『West Side Story』 より
♪ Somewhere をボリュームペダルを駆使して演奏しました!

1402slg032オ〜、ダブルアンコール!
それでは今一度ご登場願いましょう Ms. Naomi Grace !
ある意味 GANG の別テーマ曲とも云える
♪My Heart Belongs To Daddy で本当にフィナーレです!
Fujio Honda & His GANG…
Keyboard: 本田富士旺、Guitar: 岩見淳三、
Bass: ジャンボ小野、Drums: 八木秀樹 Guitar & Vocal: 松下進
そして Special Guest: Naomi Grace でお贈りしました!
お越し頂きました皆様、本当にありがとうございました!

1402slg033_2祭りのあと…であります。 お疲れ様でした! パチパチパチ…。

1402slg035お越し頂いてお目に掛かれた皆様であります。
向かって左から和田さん、中村さん、自由が丘ソシアルダンスの
高橋先生、アコーディオン奏者で最近はTVで良くお目に掛かる
桑山哲也さん、鶴田さやかさん、僕、自由が丘レストラン 『異風』 の
将ちゃんと Fu ちゃん、Naomi、そして寺泉憲さん。
皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!

1402slg036向かって左からヴィーナスレコード株式会社 代表取締役 原哲夫様、
株式会社 KADOKAWA 常務取締役 浜村弘一様、
株式会社 マガジンマガジン パズルメイト編集部一同様、
そして株式会社ススムマツシタ エンタープライズの皆様より、
こんなに素敵な 40周年お祝いのお花を頂きました!
他にも沢山の差し入れやプレゼントも沢山、たくさん頂きました!
皆様、本当に感謝です! ありがとうございました!
5月24日(土)〜30日(金)まで玉川高島屋で開催される
『松下進 40周年展』 も宜しくお願い致します!

S.Matsushita


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月30日 (木)

『第3回震災復興支援音楽の夕べ in 松島』
打ち合わせ

2014_1_31_22月19日(水)我々 GANG と歌姫 Naomi Grace は
震災復興支援コンサートで、GANG は三度、Naomi は再び、
松島へ伺います!
その打ち合わせを 1月27日 (月) に原宿で実行委員の鈴木さん、
そして松島から庄司さんをお迎えして、本田さん、Naomi、僕の
5人で行いました。 松島の皆様の記憶にきっといつまでも残る
コンサートにしたいと思います!

S.Matsushita


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

『 GANG 忘年会 』

2014_1_8_3おっと…大切なイヴェントをブログにアップするのを
忘れるとこでした! 最近 Face Book とかもやっている為に
同じ記事や写真がかぶらない様に気にしているのですが…
これはブログにアップしておかないとマズイですね!
暮れも押し迫った 12月30日(月)GANG の忘年会をしました!
八木ちゃんが帰省していて出席出来なくて残念だったですが
終わり近くに Naomi も顔を出してくれて愉しいひとときでした!

S.Matsushita


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧